よくある質問

はい、充電ルールがあり、ソーラーシステムが一定の最小電力を供給したときのみ充電が行われるように設定することができます。さらに、cFosチャージングマネージャーは、太陽光の余剰充電を処理することができます。この目的のために、cFosチャージングマネージャーは発電量計を読み出したり、ソーラーシステムのインバータに直接アクセスしたりすることができます。多くのSMAインバーターやSUNSPECをサポートするインバーターがサポートされています。今後も順次追加していく予定です。 また、Charging Managerがすでにあなたのソーラー設備に対応しているかどうか、自分でテストすることもできます。

現在対応していないのは、太陽光発電の電力が4200W以下になったときに、各相を自動的にオン・オフすることです。このためには、個別のコンタクターを使って、各相を個別に切り替えられるようにすることが必要です。そのためには、個別のコンタクターを使って個別に相を切り替えられるようにする必要があります。cFos Power Brain Wallboxのレトロフィットキットやコンバージョンキットを提供することを検討しています。ただし、2022年以前は不可能です。

ここで、回避策を紹介します。ソーラーシステムの出力が4200ワット未満であることが分かっている場合、EVSEへの供給ラインが保護されているヒューズ(サーキットブレーカー)の1つまたは2つをオフにできます(ただし、cFos充電コントローラーが保護されているヒューズはオフにしてください)。ただし、充電中に個々の位相のオン/オフを切り替えてはいけません。

cFos充電コントローラーは、電気自動車を単相、二相、三相で充電することができます。ただし、エネルギー供給会社とVDEは、すべての相に可能な限り均等に負荷がかかるようにすることを規定しています。各相の電力は、最大4.5kWまで他相と異なることがあります。3相充電でない車を複数台お持ちの場合は、電気工事業者に依頼して、すべての相が他のEVSEと比較して回転するようにEVSEを接続してください(フェーズローテーション)。その後、cFos Charging Manager でフェーズローテーションを設定できます。cFos Charging Manager は、どの位相で電力が引き出されているかを把握し、これを適切に考慮することができます。

待機時や自動車を接続した状態での消費電力は1.5W以下です。充電中は、リレーとコンタクターを含めて約8W必要です。

もちろん、cFos Power Brain Controllerに電気工事士による三相電流を供給してもらう必要があります。さらに、WLAN経由でホームネットワークにEVSEをログインするか、ホットスポットにダイヤルし、Webインターフェース経由で操作することができます。これで準備は完了です。

すべてのcFos充電コントローラーは、WLANに接続することをお勧めします。これにより、チャージングマネージャーは、ホームネットワーク経由で「スレーブ」と通信することができます。追加のModbus RTUデバイスを接続する場合のみ、ツイストペアワイヤーによる追加のケーブル配線が必要です。

WLANは、cFos Power Brain WallboxがWLANルーターまたはアクセスポイントの範囲内にある場合に十分です。そうすれば、ホームネットワークでIPアドレスを指定できるすべてのデバイス(WLANまたはネットワークケーブルを介して他のウォールボックスなど)にアクセスできます。RS-485経由のケーブル接続が必要なデバイスを追加する場合のみ、ツイストペア接続を追加する必要があります(例:ABB B23 / B24またはEastron Modbusメーター、EVRacingのウォールボックスコントローラ、Tesla Wall Connector Gen.2 など)。S0メーターを2台まで接続したい場合は、各メーターにツイスト2線式回線が必要です。

1台のcFos Power Brain Wallboxを運用する場合、モデルによっては、さらに設定しなくても16A(11kW)または32A(22kW)で充電されます。追加機能を使用する場合を除き、Charging Managerオプションを設定する必要はありません。1つの接続で複数のcFos Power Brain Wallboxおよび/またはサードパーティEVSEを操作する場合、すべてのEVSEで同時に充電すると家の接続電力がオーバーブッキングする場合は、cFos Charging Managerを設定する必要があります。

2台以上のcFos Power Brain Wallboxを設置すればよいのです。1台はロードマネージャー、つまりマスター(cFos Charging ManagerはcFos Power Brain Controllerに統合済み)、もう1台は「スレーブ」です。そして、例えば11kW以上の家屋接続電力を設定し、充電中の車が1台か2台かによって動的に電力を分割します。つまり、複数の車が充電していたり、異なる位相で充電していない限り、充電中の車にはフルパワーが供給されます。
また、自宅(EVSEなし)の消費電力を計測する中間メーターを接続することも可能です。こうすることで、現在家の中で必要とされていないときに、家の接続電力をすべて充電用に利用できるようにすることができます。

はい、「アプリのダウンロードと機能」をご覧ください。

はい、Tesla Wall Connector Gen 2はRS485 2線式インターフェースを持っており、スレーブとしてリモートコントロールすることができます。

:新しいテスラウォールコネクターGen3は、現時点ではリモートコントロールできません。
テスラは後日、ソフトウェアのアップデートを予定しています。しかし、現在は利用できません。

複数のTesla Wall Connector Gen 2をRS485インターフェース経由でバスに接続し、cFos充電コントローラーのRS485インターフェースに接続します。その後、cFos充電コントローラーの「負荷管理」でTesla EVSEを設定できます。その後、当社の統合充電マネージャは、負荷管理を通じて、利用可能な充電電力をすべての充電ステーションに動的に分配することができます。
:cFos充電コントローラーは、新しいテスラウォールコネクターGen2について、実際に使用した充電電流と総消費kWhを評価・表示することも可能です。

cFos Charging Manager(cFos充電コントローラーに内蔵、またはWindowsやRaspberry Pi用のソフトウェアソリューションとして提供)の説明の中に、現在サポートしているEVSEのリスト(常に拡大中)があります。また、OCPP 1.6の機能を十分に備えているEVSEはすべてサポートされています。

cFos Power Brain Controllerは、充電の有効化や最大充電電流の設定が可能なWebインターフェースを備えています。パソコンや携帯電話からブラウザーを使って、cFos Power Brain Controllerのホットスポットにアクセスすることができます。また、WLAN経由でcFos Power Brain Controllerをホームネットワークに接続し、ホームネットワークからWebインターフェースにアクセスすることも可能です

はい、EVSEの設定で最大充電電力をWで設定することができます。すると、その最大充電電流が約1%刻みでクルマに通知されます。つまり、フルコントロールが可能なのです。負荷管理が有効な場合、チャージングマネージャーは数秒ごとにEVSEが受けるべき電流を決定します。

電気自動車の中には、充電しないまま時間が経つと待機状態になるものがあります。例:EVSEに接続されているが、充電ルールにより充電が有効になっていない。その後、充電ルールが満たされ待機状態になっても、勝手に充電が開始されることはない。

cFos Power Brain Wallboxは原理的に、待機中のクルマを起こすことができます。現在、実証データを収集中です。この機能を試してみたいという方は、ぜひご連絡ください。

まず、「cFos充電コントローラ設定」メニューの「充電」を無効化し、EVSEを無効化、つまり両方のスイッチをオフにすると、車がスタンバイモードで「起きて」いるかどうかをテストすることができます。ここで30秒待ち、両方のスイッチを入れ直します。

クルマが目覚めるか?

スタンバイモードにするのは、充電電流を0mAにしてスタンバイモードになるまで待ち、16Aに戻せばおそらく可能です。
テスト結果がとても気になりますね

cFos Power Brain Wallboxが自分で時間を供給できるように、インターネット接続が必要です。一度、ご自宅の無線LANにログインすれば、ブラウザ経由で簡単にアクセスすることができます。そうでない場合は、EVSEの各ホットスポットにログインしてWebインターフェイスを使用する必要があります。

定期的に提供しているソフトウェアのアップデートをダウンロードするためには、インターネットへの接続が必要です。

cFos Power Brain ControllerのWebインターフェースは、HTMLとJavascriptで記述されています。さらに、Bootstrapを使用しています。デスクトップ画面と携帯電話の両方でうまく表示されるようにします。それなりにモダンなウェブブラウザが必要です

cFos Power Brain Wallboxには、S0メーターが付属しています。また、最大30~40kWまでの安価な中間計器も販売されています。また、最大30-40kWまでの安価な中間計器も販売されています。これらは、消費電力1kWあたり電気接点を介して一定数のパルスを発信します。これらのメーターを2台までcFos充電コントローラーのS0入力に接続し、現在の電力と消費量を記録・表示したり、負荷管理に使用したりすることができます。
S0メーターの詳細については、このトピックのドキュメントページを参照してください。

メーターを設置しない場合、cFos Charging Manager はデフォルトの前提条件を設定します。車の充電に割り当てられた既存の電力は、現在充電している車の台数で単純に割られます。そして、各車は常に割り当てられた最大電力を消費すると仮定します。フェーズの使用は、ここでは調整可能ですが、固定されています。
単相充電の車の場合、EVSEを逆相で設置し、それに合わせてCharging Managerを設定することができます。例えば、11kW(3 x 16A)の総電力で、cFos Charging Managerは同時に充電する2台の車にそれぞれ16Aを供給することができます。

cFos Charging Managerは、変圧器メーターを含む様々なメーターを扱うことができます。例えば、Modbus RTUメーターとしてチャージングマネージャーが直接サポートするABB B24やSDM 630-MCTを使用することができます。ABB B24メーターと適切なトランスコイルは、弊社のパートナーであるStark Elektronikから入手可能です。コイルとメーターの組み合わせにご注意ください。トランスコイルを対応する銅製レールに取り付けることができるように、トランスコイルの形状を銅製レールに一致させる必要があります。さらにホビー向けには、「シェリー3EM」は「チャージングマネージャー」にも対応しています。折りたたみ式のトランスコイルで、cFos Power Brain WallboxやCharging Managerとネットワーク接続されたルーターにWLAN経由で統合されています。

cFos Power Brain Controllerは、OCPP、Webインターフェース、HTTP APIのセキュアなSSL暗号化をサポートしています。さらに、SSL証明書をインポートして、通信相手を認証することができます。これにより、EVSEを悪用してデータ(充電電流など)を改ざんされることを防ぐことができます
cFos Power Brain Controllerからのソフトウェアアップデートも安全です。対応するファームウェアは、弊社によってデジタル署名されています。つまり、ファームウェアのアップデートは正規のファームウェアでなければ実行できないのです。

cFos充電コントローラには、Modbus RTUとTCPのインターフェイスがあります。対応する Modbus レジスタを設定することで、EVSE を制御します。オートメーションソフトウェアにModbusサポートがない場合、HTTP APIを通じてModbusレジスタの読み取りと設定を行うこともできます。ここでは、HTTP APIの説明をご覧いただけます。充電電流は、0.1A単位で指定します。cFos充電コントローラーはWLANを搭載していますので、追加のネットワークケーブルは必要ありません。

OCPPは、電気自動車専用に開発された標準プロトコルです。OCPPを使えば、世界が広がります。OCPPを使うと、たとえば次のようなことが可能になります。
  • EVSEの状態をインターネット上で自分や他の人に見えるようにする。そうすれば、現在使用中かどうか、誰かが積んでいるかどうか、などがわかります。
  • EVSEをバックエンドに接続し、課金を行うことができます。これにより、あなたのEVSEを大規模な充電ステーション運営会社のネットワークに統合し、あなたのEVSEで収入を得たり、複数の人がEVSEを使用する場合に便利に請求することができます。
  • EVSEを負荷管理システムに組み込む。cFos Charging Managerのおかげで、OCPPのないEVSEでも使用できる負荷管理システムを提供することができます。しかし、他のほとんどのプロバイダーはOCPPを必要とします。
cFos Power Brain Wallboxは(2021年9月現在)、さまざまなプロフェッショナル機能を含む成熟した包括的なOCPP 1.6の実装を持つ、最も手頃な価格のEVSEである。

2020年11月現在、OpenWBでcFos Power Brain Controllerがサポートされていることは把握していません。しかし、cFos Power Brain Controller は HTTP API を介して便利にリモートコントロールできるため、近いうちにサポートが開始されるものと思われます。Modbus と HTTP API のドキュメントへのリンクは以下の通りです。
ドキュメント Modbus レジスタ
ドキュメント HTTP API

ここでは、以下のオプションが用意されています。
  • 弊社がサポートする他のModbus機器をインターフェースに接続し、読み出しやリモートコントロールを行うことができます
  • Tesla Wall Connector Gen 2を接続することができます。
  • Modbus RTU経由でcFosチャージングコントローラーをリモートコントロールすることができます。しかし、これはとにかく適切な配線がある場合にのみ推奨されます。それ以外の場合は、WLAN経由のModbus TCP、HTTP、またはOCPPをお勧めします。

これを行うには、チャージングマネージャーを使用する必要があります。Web インターフェースで、メニューの「Configuration」をクリックします。まず「Max.Total Power」で、すべてのEVSEの利用可能な合計電力を設定します。Total Power」で、すべてのEVSEの利用可能な合計電力を設定します。Power Reserve」では、過負荷時にヒューズが切れないように、手をつけない予備を設定しておきます。個人宅の場合、予備として2500Wを推奨します。Max Total EVSE Power」では、EVSEへの供給ラインが設計されている最大電力が制限要因であれば、それを入力することができます。それ以外の場合は、0を入力します。

デフォルトでは、EVSE、すなわちアドレス「localhost」を持つcFos Power Brain Wallboxが設定されています。localhost を使用すると、Charging Manager は自身のデバイスをアドレス指定します。別のウォールボックス(cFos Power Brainウォールボックスなど)を追加する場合、アドレスとしてネットワークにあるIPアドレスを入力する必要があります(例:192.168.2.102:4701)。 接続するウォールボックスがRS-485インターフェースでアドレスされている場合、ここにCOM1、ボーレート、8、n、1 と入力してください。

充電マネージャは、設定され、現在充電中のEVSEの間で利用可能な充電電力を分配する(負荷管理)。

cFos Charging Managerは、設定されたすべてのデバイスの状態を数秒おきにポーリングします。IP接続では複数のデバイスを同時にアドレス指定でき、2線式接続ではすべてのデバイスを次々にアドレス指定することしかできないため、IP接続を推奨しています。そうすれば、チャージングマネージャーはより迅速に反応することができます

この場合、Charging ManagerはEVSEが最大電力を引き出していると判断し、概要でエラーを報告します。その間に数秒間接続が中断されるのは問題ありません。しかし、それ以外は安定した信頼性の高い接続を確保する必要があります。Modbusモードでは、EVSEはフェイルセーフを備えています。つまり、調整可能な秒数の間Modbus通信が受信されなくなると、EVSEは自動的に、または調整可能な最小充電電流に切り替わります。OCPPでは、"Charging Profiles "によってこの動作を実現することも可能です。

cFos Power Brain Wallboxは、IP65の筐体を採用しています。充電ケーブルのプラグ(保護キャップ付き)にも雨がかからないようにすれば、問題なく屋外にEVSEを設置することができるはずです。

2021年9月現在、ドイツ語と英語に対応しています。需要があれば、他の言語も追加される可能性があります。

アクセス制限は、Webインターフェース、RFID経由、アプリ経由で機能します。しかし、電気技師に依頼すれば、簡単な手順でキースイッチを後付けすることも可能です。その場合、CP信号(オレンジ色の線)はキースイッチを経由する必要があります。スイッチが開いていると、cFos充電コントローラーは車が接続されていることに気づかないため、充電が解除されません。このような改造を行っても、保証は維持されます。

ケーブル長が約15mの場合、11kWのEVSEは5×2.5mm²で十分ですが、22kWのEVSEは5×4mm²を使用する方がよいでしょう。11kW EVSEは全相16A、22kW EVSEは32Aのヒューズが必要です。ただし。ただし、EVSEの設置は、電線の断面積とヒューズを熟知している有資格の専門家のみが行うことができます。調理器、瞬間湯沸かし器、その他の家電製品とは異なり、EVSEは常設の消費機器であるため、より厳しい安全要件が課せられます。そのため、ご自身で設置せず、必ず専門業者にご依頼ください。

いいえ。EVSEは分配器からスター型に配線し、それぞれをタイプAの漏電遮断器とサーキットブレーカーで保護する必要があります。cFos Power Brain Wallboxに内蔵されている直流残留電流センサーは、残留電流(直流)6mAで反応します。複数のEVSEを直列に接続した場合、それぞれのEVSEの残留電流が6mA未満であっても、合計で6mA以上となる可能性があります。この場合、検出されません。そのため、このような直列接続は許可されていません。

cFos Power Brain Wallboxの2つのS0入力のうち1つに無電位スイッチ(キースイッチやリップル制御レシーバーなど)を接続できます(例:S0-2S0メーターに関するドキュメントに記載あり)。その後、充電ルールを使用してこの入力を照会し、充電に影響を与えることができます。ネットワークオペレーターやエネルギー供給会社によっては、必要に応じてリップル制御レシーバーによってウォールボックスの充電電力を下げたり、0に設定したりすることを要求する場合があります。グリッドサービング制御のこの要求を満たすために、充電マネージャの設定で、固定値ではなく、「最大合計電力(W)」パラメータに以下のような計算式を入力することができます。PB.input2 ?25000 : 0
S0-2入力が設定されている(スイッチが閉じている)場合、チャージングマネージャーは25kWを住宅接続電力とし、それ以外の場合は0kWとします。アプリケーションに応じて、特定の電力値を調整することができます。

Rev. 1.1 以降の cFos 充電コントローラ(ピンヘッダが曲がっていることで認識)は、LED 出力 (3.3V) に 330 オームの抵抗器を備えています。Rev.1.0 の cFos 充電コントローラ (Power Brain ハウジングを開けないとピンヘッダにアクセスできない) には、抵抗がありません。ここでは、適切な直列抵抗を持つ任意の LED を LED 出力 (3.3V) に接続することができます。

スタートページのタイルには、EVSEの消費kWhと、メーターのインポートおよびエクスポートされたエネルギーが表示されます。また、「Configuration」では、すべての充電処理がkWhで記録されたトランザクションログをダウンロードすることができます。また、ユーザーごとに設定した場合は、そのユーザーのトランザクションログもダウンロードできる。トランザクションログはCSVファイルになっており、Excelなどで加工することができます。

システム構成」→「ファイル」に、cFosチャージングマネージャーの構成またはシステム全体をリセットするためのボタンがあります。

cFos Power Brain Wallbox が WLAN への接続を失った場合、まず、ルーターまたはアクセスポイントを再起動します。それでも解決しない場合は、EVSE を数秒間電源から切断してください。再起動後、EVSEはWLANにログインしなおすはずです。数分経ってもログインできない場合は、cFos Power Brain Wallboxが自動的にWi-Fiアクセスポイントを起動するので、それを使用してEVSEに接続し、設定を確認することができます。

Configuration" -> "Modbus Test" で、メーターのkWhに希望する値のレジスタを記述することができます。メーターのアドレスは、S0メーター1の場合はlocalhost:4702、S0メーター2の場合はlocalhost:4703です。スレーブ ID は、S0 メーター 1 の場合は2、S0 メーター 2 の場合は3です。レジスタとして8058を入力し、"64 bit qword"、番号1、書き込む値は希望するメーターの読み値をWh単位で入力します。そして、"Write "をクリックします。

Charging Managerの設定で最大家屋接続電力を設定した後、2つの方法で測定することができます。
  • 消費量計(EVSEを使わない消費用)と発電量計(または太陽光発電インバーターを読み取る)を1つ以上設置します。そして、充電マネージャは、電気自動車の充電に利用できる電力を、住宅接続電力から消費メータと発電メータを差し引いたものとして計算する。メーターを設置しない場合、Charging Managerは、住宅接続電力を充電用EVSEに分配します。家屋消費量を計測したくない場合は、家屋最大消費量に応じて家屋接続電力を低く設定することができます(静的)
  • グリッドリファレンスメーターを設置します。これは、すべての消費者、発電機、EVSEを含む、家屋接続に流れる電力を測定します。ただし、その際、EVSEの消費量を測定するメーターを少なくとも1台設置する必要があります。充電マネージャの負荷管理では、電気自動車の充電電力を、家の接続電力から主電源とEVSEの差分を差し引いたものとして計算します。つまり、系統電源からEVSEの電力を差し引くことで、他の場所で消費・発電される電力量を割り出す。通常、メーターはEVSEごとに割り当てられます。しかし、EVSEの個別計測(課金)が不要な場合は、すべてのEVSEを1つのメーターに接続し、メーターを節約することも可能です。発電源(PVシステム)がある場合、買い取りとフィードインを区別するためにグリッドリファレンスメーターとして双方向メーターが必要です
メーター設定でメーターの役割を指定することで、設置されたメーターがどの機能を持つかをチャージングマネージャーに伝えます。

ドイツでは、課金目的で使用されるメーターはすべて「校正」されていなければなりません。この校正は、EUではMID認証によって実施されます。したがって、MIDに準拠したメーターは、課金目的に適しています。

個人環境では特に義務はありません。商業環境では、電気技師によるEVSEの点検を毎年受ける必要があります。

設定」→「ファームウェアの更新」で、新しいバージョンの有無を確認し、「今すぐ更新」をクリックしてインストールすることができます。その後、EVSE が再起動します。

S0端子の12Vには、最大25mAまで負荷をかけることができます。実際には、可能なS0メーターやスイッチング接点に電圧を供給するためにのみ使用されます。この12Vを供給するS0メーターと接点ごとに、やはり5mAずつ差し引かなければなりません。つまり、20mAか15mAしか使えないのです。

cFos充電コントローラーのLEDは、3秒ごとに点滅を繰り返します。以下の説明で、 は点灯、 は非点灯のLEDを表します。
Standby (LED消灯)
VehicleDetected (LEDが3秒ごとに短く点滅)
Charging (LED点滅:1.5秒点灯、1.5秒消灯)
ChargingVentilation (LED点滅:1秒点灯、2秒消灯)
NoPower (LEDが4回点滅)
エラー(LEDが2回点滅し、2パルスとなる)